終活考(二)
今回は、終活の落とし穴というか、あまり気付かれていない部分について書いてみたいと思います。 今の終活では、遺言やエンディングノートで遺された方に対する希望を伝えています。 これについては、財産分与やお葬式のスタイルなど、一つ一つ完結していくものであればその希望は叶うかもしれませんが、「この先ずっとこ 続きを読む 終活考(二)
あるオボウサンのweblog
今回は、終活の落とし穴というか、あまり気付かれていない部分について書いてみたいと思います。 今の終活では、遺言やエンディングノートで遺された方に対する希望を伝えています。 これについては、財産分与やお葬式のスタイルなど、一つ一つ完結していくものであればその希望は叶うかもしれませんが、「この先ずっとこ 続きを読む 終活考(二)
現在の終活について、思うところをまとめてみます。 今年の4月におこなった講演のパワーポイントの資料を手直しして使っています。 現在、終活として行われていることは、以下の図のようなものだと思います。 これらを、時の流れによって3つに分けてみました。 この分類、「生の準備」、「死の準備」については特に思 続きを読む 終活考(一)
これまで、対機説法というテーマでいくつか雑感をアップしてきました。(過去の記事参照) 対機説法を行うためには、色々な考え方を認め、相手の気持ちになって考えることが大切です。 人はそれぞれ、色々なものの考え方を持っていて、知れば知るほど興味深い生き物だと思います。 いつもの宗教的観点ばかりではなく、時 続きを読む ものの考え方あれこれ
欲望に流される人がいなければ戒律など必要ない。 毎日、不倫のニュースが伝えられる昨今だが、世の中に、誘惑に負けたり心変わりをする人が少なからずいるからこそ、結納を交わしたり結婚を神仏に誓ったりする儀礼が生まれてきたのだと思う。 破るのが嫌なことなら、わざわざ「誓います」などという必要がないのだから( 続きを読む 雑感(20170913)
如是我聞ーある師に教わったこと。 僧侶の役目は、人として誰かの「一番の存在」になることではなく 誰かの「一番の場所」に戻れるようにお手伝いをすること 「私自身」ではなく、「私が伝えた何か」が、その人を支え続ければそれでいい だから、来るものは拒まず、去る者は追わず ずっと、ここに います The r 続きを読む 雑感(20170904-2)
仏教には、「対機説法」という言葉があり、これは「相手の能力や・素質に合わせて法を説く」という意味です。 これには、「どこまで理解してもらえるか」という、レベルの問題や、「ここまで分かるようになったなら、次はこれを理解できるだろう」というレディネスの問題だけでなく、サッカーの好きな人にはサッカーに、将 続きを読む 雑感(20170904-1)
医学には、基礎医学と臨床医学という分類があります。 基礎医学・・・未来に向けての研究、本質を明らかにしたり、新しい発見を目指す。 臨床医学・・・実際に現場で患者を相手に医療行為を行う。 これと同様に、宗教も基礎宗教と臨床宗教という分け方もできるのではないかと、ふと思いつきました。 仏教で言えば、 基 続きを読む 雑感(20170901)ー基礎と臨床