菩提心35号-本来無東西-

第35号特集.本来無東西(H30.3.15)

春は「旅立ち」や「別れ」の季節です。
進学、就職、転勤などで、自身の環境が大きく変わる方もいらっしゃると思います。
初めて親元を離れたり、知らない場所での生活が始まることで、不安を持たれる方も多いのではないでしょうか。

かつて私も、四国を離れて札幌で初めての一人暮らしを始めた時は、「遠いところに来たなあ。」という気持ちでした。
自分の心が、四国という場所を中心に物事を考えていたために、札幌はまだ四国から見て遠い場所だったのです。

しかし、ある日の夕方、街を歩きながら空を見上げた時、ふと、

「地球上に真ん中なんてあるのだろうか?」

という考えがよぎりました。そして、

「紙の地図なら、『真ん中はここだ、この辺は端っこだ。』ということができるけど、丸い地球の真ん中なんて誰が決めるのだろう。それなら、『今自分のいる場所が世界の中心だ』と、勝手に思えばいいじゃないか。」

と、思えるようになったのです。

その瞬間から、自分の「心の座標の中心」が、今いる場所に移り、札幌が本当の意味での自分の居場所となりました。
「行ってきます。」と言って旅だった遠い場所が、「ただいま。」と帰ってくる場所になったのです。

その後、京都、和歌山、徳島と移り住みましたが、この考え方のおかげで、どこに行っても新しい環境での発見や出会いを前向きに楽しめるようになりました。

お遍路さんの被っている笠には、

迷故三界城(迷うが故に、三界は城なり)
悟故十方空(悟るが故に、十方は空なり)
本来無東西(本来、東西はなく)
何処有南北(何処んぞ南北あらんや)

という、経典から引用された言葉が書かれています。これは、

迷いにとらわれているから城に閉じ込められているように感じるけれども、
そのとらわれを捨てれば世界は無限に広がっていることに気づく。
だから、東西などというものもなく、
南北などというものもない。

というような意味です。
こちらは、世界(宇宙)は無限に広がっている、という考え方です。
昔の私は、丸い地球というイメージで物事を考えましたが、このような、「無限=端っこのないものは、寸法を測って真ん中や西や東を決めることなどできない」という考え方からも、共通するものを感じ取ることができます。

お遍路さんの笠にこのような言葉が書かれているのは、長い期間、帰るべき場所を離れ、山の中や海の側、四国のあらゆる場所を歩き続けるお遍路さんにとって、今歩いているこの場所こそが、東でも西でもなく本当の自分の居場所であると感じること、そしてそう感じながら巡ることが修行である、という教えなのではないかと思います。

松尾芭蕉の『奥の細道』にも、「旅を住みかとす」という言葉がありますが、こちらも、「転居どころか旅自体が自分の家である」という考え方の中に、とらわれない心というものを感じます。

四月から新しい環境での第一歩を踏み出される皆様におかれましても、初めての場所をいきなり自分の居場所と思うことは難しいかと思いますが、いつかご自身の心の中心を動かして、新しい発見や出会いを楽しみ、充実した日々を送られることを祈っています。

当サイトの内容は、ご自由にリンク、引用して頂いて結構ですが、著作権を放棄するものではありません。
箸蔵寺による著作物の引用や転載の際は引用・転載元を明記していただきますよう、お願い申し上げます。